Information おしらせ

2017-09-27 18:04:00

こんにちは!
 
来週の
10月4日は”中秋の名月”です( ・´ー・`)
 
お天気はどうですかね~♬
 
中秋の名月と言っても
なんだろう?と思っている方もいると思いますので
今日は”中秋の名月”について書いていきます★★★
 

 
中秋の名月とは、十五夜とも呼ばれ、旧暦8月15日に見える月を意味します(#^^#)
 
旧暦で秋は7~9月となっており、その真中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれます☆
 
 
秋は、最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため、平安時代から十五夜には観月の宴が開催されてきたそうです♪
 
そこから「お月見=収穫祭」とい文化が江戸時代に確立されたと言われています。
 
 
十五夜の日は満月の日に近い日ではありますが、必ずしも満月になるわけではありません( ^ω^ )
 
年によって多少ズレるようです・・・
 
 
毎年この季節、お月さまはとってもキレイに見えますよね☆
 
たまには、日々の忙しい日常を忘れて
ゆっくりとお月見をするのはいかがでしょうか?( ˘•ω•˘ )